HOME > 生活習慣病外来

生活習慣病外来

生活習慣病外来

生活習慣病とは、運動不足や喫煙、ストレス、過食や偏食など、好ましくない生活習慣の積み重ねによって引き起こされる病気のことで、糖尿病、脳卒中、心臓病、脂質異常症、高血圧、肥満などが挙げられます。
日本人の死因の2/3は、生活習慣病が原因といわれていますが、問題なのは、検診で数値に異常が出ても、生活習慣が原因であるために改善がなかなか難しいことです。しかも、自覚症状がないままに病気が進行するため、症状が現れた時点では脳卒中や心筋梗塞など命に関わる疾患を発症するケースが多いので、日頃から注意が必要です。

当院では、生活習慣病の早期発見とともに運動、食事、禁煙などの生活習慣指導を行いながら、患者さんの状態に合わせた適切な治療に努めています。

メタボリックシンドローム

メタボリックシンドローム

糖尿病、脳卒中、心臓病、脂質異常症などの生活習慣病は、内臓に脂肪が蓄積する内臓脂肪型肥満が原因であると言われています。
内臓脂肪が蓄積すると動脈硬化の危険度が高くなり、心筋梗塞や脳梗塞にかかりやすくなります。

内臓脂肪型肥満であると診断され、なおかつ高血糖、高血圧、脂質異常のうちの2つの問題を抱えている状態が、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)と呼ばれています。
また、生活習慣病は複数の病気が併発しやすい特徴があり、併発すると危険度はさらに上がってしまいます。

メタボリックシンドロームの診断基準

あなたは大丈夫??

内臓脂肪型肥満(男性で85cm以上、女性で90cm以上)に加えて、脂質異常、高血圧、高血糖のうち、2つ以上が当てはまると「メタボリックシンドローム」と診断されます。ただ、仮に腹囲が基準値の範囲内に収まっていたとしても、内臓脂肪面積が100c㎡を超えている人もいます。内臓脂肪の状態を正確に把握するためには、腹部CTスキャンによる測定が必要ですので、年に一度は健康診断を受け、自分の体のことを知っておくようにしましょう。

内臓脂肪の蓄積

腹囲(へそ周り)男性85cm以上 女性90cm以上
※男女ともに、腹部CT検査の内臓脂肪面積が100cm2以上に相当

内臓脂肪の蓄積に加えて、下記の2つ以上の項目があてはまるとメタボリックシンドロームと診断されます。
脂質異常

中性脂肪150mg/dL以上・HDLコレステロール40mg/dL未満のいずれかまたは両方

高血圧

最高血圧130mmHg以上・最低血圧85mmHg以上のいずれかまたは両方

高血糖

空腹時血糖値110mg/dL以上

メタボリックドミノ

メタボリックシンドロームを象徴するキーワードにメダボリックドミノがあります。
これは、メタボリックシンドロームになると、まるでドミノのように連鎖的にさまざまな病気が引き起こされるという事実を表現しています。
メタボリックシンドロームを放置すると、倒れ始めたドミノは止まらず、一気に下流へと広がってしまいます。
下流へ行けば行くほど止めにくいため、できるだけ上流のうちに止めることが大切です。

メタボリックドミノ

動脈硬化について

動脈硬化(動脈硬化症)とは、血管(動脈)の内側の壁にコレステロールなどの脂質(脂肪)がこびりついて血管が狭くなり血流が悪くなったり、血管が硬くもろくなってしまう病気です。
高血圧や糖尿病、脂質異常症などを放置すると動脈硬化が進み血管が詰まって脳梗塞や心筋梗塞になったり、もろくなった血管が破れて脳出血になるなど、命に関わる病気の危険度が高まります。

そのため、動脈硬化に気を付けながら生活することは、大変に重要な事柄です。まずは動脈硬化のことをきちんと知り、動脈硬化と関わりの深い恐ろしい病気を予防していきましょう。

脂質異常症

血液中の総コレステロールと中性脂肪およびLDL(悪玉)コレステロールが多く、HDL(善玉)コレステロールが少ない脂質異常症は、動脈硬化の大きな原因のひとつ。血管内に蓄積されたLDL(悪玉)コレステロールは活性酸素により酸化してドロドロの脂肪物質になります。これが血管内に貯まって動脈硬化を引き起こします。

糖尿病

血液中の過剰なブドウ糖がLDL(悪玉)コレステロールの酸化を促すため、動脈硬化が促進されます。

高血圧

血管に強い圧力がかかると、血管を傷つけてしまいます。そこに脂肪がたまりやすくなるため、動脈硬化を促進させます。また高血圧は、細い動脈の硬化だけでなく、太い動脈の硬化を促す危険因子でもあります。

降圧目標

降圧治療は、患者個別に高血圧管理計画に基づいて生活習慣の指導と降圧治療薬によって行います。
降圧目標は若年層・中年者では130/85mmHg未満、糖尿病やCKD、心筋梗塞後患者では130/80mmHg未満とし、脳血管障害患者、高齢者では140/90mmHg未満とする。

診察室血圧 家庭血圧
若年者・中年者 130/85mmHg未満 125/80mmHg未満
高齢者(65歳以上)※1 140/90mmHg未満 135/85mmHg未満
糖尿病患者
CKD患者
心筋梗塞後患者
130/80mmHg未満 125/75mmHg未満
脳血管障害患者※2 140/90mmHg未満 135/85mmHg未満

※1収縮期血圧160mmHg以上の75歳以上の高齢者では、診察室血圧150/90mmHg未満、家庭血圧145/85mmHg未満を中間目標とする。
※2ラクナ梗塞や脳出血患者ではさらに低くする。

喫煙

喫煙は総コレステロール値、LDL(悪玉)コレステロール値を高め、HDL(善玉)コレステロール値を下げます。狭心症、心筋梗塞、脳梗塞、閉塞性動脈硬化症の発症を促す強力因子です。

動脈硬化の症状

動脈硬派は、かなり進行しないと自覚症状として現れません。
従って健康診断などで動脈硬化を疑われても、動脈が硬くなったり内側が狭くなった状態が目に見えるわけではないので、そのまま放置してしまいがちです。

しかし、実際には動脈硬化は放っておくと、心臓病や脳血管障害、閉塞生動脈硬化症など命に関わるような重大な病気を引き起こす恐れがあるため、注意が必要です。
健康診断の数値を甘く見ないで早期発見に務めることが大切です。

動脈硬化の症状
お問合わせはお電話にてご連絡ください。 0574-60-2345
お問い合わせはお気軽に
岐阜県可児市で生活習慣病でお悩みの方はお気軽にお問い合わせください。
診療時間 日/祝
8:50~12:10
15:50~18:45
休診日 水曜午後・土曜午後・日曜祝日
お電話でのお問い合わせはこちら
ACCESS

大きな地図で見る

〒509-0222
岐阜県可児市羽崎二町田245-1

【受付時間】
8:50~12:10 15:50~18:45

【休診日】水曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝日

0561-72-3848
詳しいアクセスはこちら